生態
トコジラミは、吸血性の寄生昆虫で別名ナンキンムシ(南京虫)、トコムシ(床虫)と呼ばれます。 近年では、アメリカやヨーロッパ、中国、オーストラリアなどでトコジラミが大発生しており、社会的大問題となっています。特にニューヨークでの被害が酷く、人気アパレルブランドのお店が一時休業に追い込まれたり、NIKEもナイキタウンを1週間閉鎖して駆除作業を行うなどの事態が起こりました。
日本では戦後に大流行をしましたが、アメリカ軍が持ち込んだDDT(ジクロロジフェニルトリクロロエタン)の普及や生活衛生環境の向上などにより、1970年代以降、すっかり姿を消しました。しかし、数年前から外国人宿泊客の持ち込みにより、トコジラミによる被害が再び宿泊施設や遊興施設を中心に、急激に拡大しています。トコジラミの恐ろしさは、爆発的な繁殖力と飢餓への強さです。1人の旅行者に付着した、わずか1~2匹のトコジラミが3カ月後には数十匹にも増殖してしまいますので、その繁殖力は脅威です。寿命は半年~1年以上ですが、大変飢餓に強く、2カ月以上吸血しなくても生き続けることができます。トコジラミに刺されると、吸血する際に注入する唾液がアレルギー反応を引き起こし、激しい痒みと皮疹が長く続きます。ダニやノミと同じように考えがちですが、それは大変危険です。発生した場合は直ちに当社へご相談ください。
体長 | 5~8mm程度 |
---|---|
体型 | 扁平かつ楕円形(幼虫も成虫と同型) |
体色 | 成虫:赤褐色 卵:淡黄色 |

トコジラミ

成虫
特徴
名前にはシラミとつきますが、シラミではなく、カメムシの仲間です。成虫・幼虫ともに吸血性昆虫です。トコジラミは吸血すると腹部が大きく膨らみ、体長が1.5倍以上に伸び、長い楕円形になります。基本的に夜行性のため、昼間は畳の隙間やコンセントの隙間、床板の隙間、壁の隙間、ベッドの裏、絨毯の裏、読まないで長期間放置している見開き雑誌などの狭い隙間に群れで潜んでいますが、夜になると徘徊して人から吸血します。被害が多い時期は6~9月ですが、冷暖房設備の発達に伴い、今では1年中発生することが報告されています。寿命は半年~1年以上で、メスの成虫は毎日5~6個程度の卵を約3カ月間産み続け、大繁殖します。
トコジラミは翅を持たないため自力で長距離を移動することはできません。そのため、人間の荷物または輸送される家具などに取り付くことでその分布を拡大します
トコジラミの特徴
- 別名ナンキンムシ(南京虫)、トコムシ(床虫)と呼ばれる吸血性の寄生昆虫
- 基本的に夜行性で昼間は暗い場所に潜んでいる
- 寿命は半年~1年以上で飢餓状態でも2ヶ月以上生きる
- 刺されると激しいかゆみに襲われる
- 隙間に潜んでおり燻煙剤が効きにくい
- 動きは遅く飛ぶことはできない
- 外敵防除の為、臭いニオイを出すことがある

背側

腹側

横側
被害
夜行性のトコジラミは、人が眠っている間に首まわりや腕、足などの露出している部分を刺して吸血します。トコジラミは成虫、幼虫ともに吸血し、自分の体重の3~6倍もの量の血液を摂取するため、吸血後は平たい体がパンパンに膨らみます。刺された場合激しい痒みに襲われます。
トコジラミに刺された場合の特徴
- 1. 初めて刺された場合あまり痒くないが、2度目以降はアレルギー反応により、激しい痒みに襲われる。
- 2. 刺された当日より2日目以降の痒みが激しい。
- 刺されたあと(赤い斑点)が1~2週間以上も消えないで残る。
必ずしも上記全てに当てはまる訳ではなく、刺された時の症状にも個人差があります。激しい痒みに襲われ睡眠不足になる方や、リンパ腺の炎症による発熱などを起こす方もいます。

刺された腕

ソファーに潜む幼虫

布団に付着した血痕
駆除方法
トコジラミが生息している場所は各現場によって大きく異なることがあり、駆除作業は大変困難です。当社では、各現場の被害や生息範囲、生息数、建物の種類など、状況に応じて使用する薬剤と施工期間を判断しております。特に当社はIPM(総合的病害虫管理)を推進しており、薬剤使用だけではなく周辺環境を整え、薬剤以外の駆除方法も組み合わせて施工プログラムを作成致します(総合的防除)。作成した防除プランにて、できる限り短期間に低コストで確実な駆除を行い、トコジラミを根絶していきます。
- 高圧スチーム殺虫
- トコジラミが生息可能なわずかな隙間に99℃の高温スチームを噴射し、卵ごと死滅させます。卵は薬剤が効きにくい傾向にあるため、高熱処理を行い、殺虫いたします。
また、最近では薬剤に耐性を持った「スーパートコジラミ」の発生も確認されておりますので、こちらの方法は卵、成虫ともに有効な手段です。
- 駆除薬剤噴霧
- 水性剤の薬剤を室内全体に空間噴霧することで、隙間から出てきたトコジラミを駆除します。人体への影響も考慮した薬剤を使用いたしますので、ご安心して生活していただけます。
- 残効性薬剤塗布
- 残効性の高い駆除薬剤をトコジラミの通り道に塗布することで、待ち伏せ効果を発揮し、その場で駆除できない奥に潜んでいるトコジラミも駆除します。人体への影響も考慮した薬剤を使用いたしますので、ご安心して生活していただけます。

高圧スチーム殺虫

駆除薬剤噴霧

アメリカ製の駆除薬剤
駆除料金
害虫駆除は、被害状況や建物の面積、施工内容、施工回数などによって料金が変わります。
正式な料金につきましては調査・お見積りをご依頼ください。(仙台圏の見積料金 無料)
トコジラミ駆除 | 25,000円~(税込 27,500円~) |
---|